目黒恵風寮とは

生活介護・施設入所支援 90名(女性57名・男性33名)

目黒恵風寮は、療育手帳(愛の手帳)をお持ちの18才以上の方を対象とした障害者支援施設です。目黒区の駒場という、都心にあっても緑豊かで春になると杏や桜の花がゆったりと咲きほころぶ場所で、だれもが安心してのびのびと心地よく自分らしくいられるような環境をめざして運営しています。また地域のニーズに応えるため、男性1名・女性1名の短期入所(併設型)もご用意しています。

事業所パンフレット▸PDF

 

 

 

事業内容

【施設入所支援】
夜間や休日の入浴・排せつ・食事など日常生活全般の支援を提供します。

【生活介護】
常時介護の支援が必要な方に対し、入浴・排せつ・食事等の介護や日常生活支援、創作・余暇活動等の機会を提供します。

【短期入所】
居宅において介護者の疾病やその他の理由により一定期間の施設での支援を必要とする方に対し、日常生活の支援を提供します。

 

施設情報

名称目黒恵風寮
設置主体社会福祉法人愛隣会
概要住所:〒153-0044 東京都目黒区大橋2-19-1 目黒恵風寮 
TEL:03-3466-0268 
FAX:03-3466-0407
定員:90名(男性33名・女性57名)、短期入所2名(男性1名・女性1名)
建物:生活棟2564.26㎡ 作業棟422㎡

沿革

昭和29年  1月  救護施設目黒恵風寮の発足
昭和37年  5月  救護施設目黒恵風寮の新設
昭和44年  8月  目黒恵風寮第一作業棟新設
昭和45年  4月  精神薄弱者援護施設として認可(種類変更)
昭和46年11月   作業棟の新築
昭和47年  5月  常陸宮妃殿下、目黒恵風寮ご視察
昭和49年  4月実習棟新設
昭和51年  4月新築移転
平成  3年  4月緊急一時保護事業を開始
平成11月  3月実習棟解散
平成11年  4月 精神薄弱者福祉法を知的障害者福祉法に改める
平成15年 目黒恵風寮が契約施設に転換
平成16年  4月生活寮柿の木坂グループホーム開設、知的障害者自活訓練事業開始
平成18年10月目黒恵風寮 障害者自立支援法による事業運営
平成23年  6月耐震補強工事(国・都の補助金を受ける)
平成23年10月生活介護・施設入所支援 新法移行
平成28年  5月1階浴室・1・2階フロアの壁、床、照明等の内部改修
平成30年10月1階食堂ドア改修
平成31年  3月2階共用トイレ改修
令和  2年  7月利用者定員を100名(男性38名・女性62名)から90名(男性33名・女性57名)に変更
令和  4年  7月エレベーター新設
令和  5年  2月1階バリアフリー改修